アプリを起動すると下記画像のような画面が表示されるので「登録はこちら」をタップします。
一方、インスタグラムでもアカウント情報を使いますが、プロフィールの設定次第で匿名性をある程度保つことができます。
アプリを起動すると、フォローしたユーザーの投稿した内容が時間軸で表示されるが、まずはユーザーフォローのために検索アイコンをタップして検索をしてみよう。
またインスタグラムは自分で投稿するだけでなく、フォローしたユーザーの投稿をタイムラインで閲覧できたり、ハッシュタグを活用して自分の興味のある投稿だけを閲覧することもできます。
]→[メッセージとストーリーズへの返信]→[アクティビティのステータスを表示]をタップします。
「名前」とは、インスタグラム上で表示される自分の呼称で後からいくらでも変更することができます。パスワードもアカウント作成後に変更することが可能ですが、念の為、別の所にメモしておくようにしましょう。
「すべてのおすすめ」に気に入ったアカウントがあれば「フォローする」をタップしましょう。
私もずっとインスタと連携しているのは分かっていたのですが、それ以外の事はよく分からずに使っていました。
▼いずれかの方法で写真を選択すると、このようにアカウントの顔となるアイコンを設定することができました。
おすすめアカウントからフォローすることもできますが、目的のアカウントを検索してフォローする方法を紹介します。
フィード投稿を見ていないユーザーにメンション機能で知らせたり、リンクを付けたりできるので、多くの人に閲覧してもらう導線作りに役立つでしょう。ストーリーは視聴したユーザー(閲覧者)の足跡が付くため、誰が見たのか一目で分かります。
投稿の際に「場所を追加」を選択すれば、投稿の上部に設定した場所が表示されます。
関連記事【インスタグラムの基本】ハッシュタグの付け方・選び方・検索の仕方を徹底解説!
「キャプションを追加」をタップしてキャプションを入力し、共有範囲を選択して[シェア]をタップすると投稿されます。 read more ・キャプションは写真や動画を説明する文章を入力します。ここにハッシュタグをいれるとハッシュタグで検索したひとに投稿を見てもらうことができます。